2011年4月8日金曜日

FUSIONideos v2.0 〜美しいIDEOS用カスタムROM〜

FUSIONideosとは、青と黒を基調としたデザインが美しい、IDEOS用のカスタムROMです。
数多くのIDEOS向けカスタムROMがありますが、これは日本で今一番人気で話題(ですよね?)です。
また、私が製作している改悪パッチ、"LFGideos"もご覧ください。

2012/01/06追記:拙作LFGideos X1のv2.7.10-4が改悪パッチを卒業し、カスタムROMへと昇格しました。
2011/11/02追記:完成版のv2.7.10が公開されてv2.X系の開発も終了しました。
2011/07/02追記:完成版のv2.0が公開されて開発は終了しましたが、開発再開で一から作り直したv2.2も作られています。


オートフォーカス必須の
Gogglesがマーケットに!
特徴

  • root取得・busybox導入済み
  • マルチタッチ対応
  • (製造ロットによってできない場合があるのでコチラで要確認。)
  • オーバークロック化
  • メモリ管理の最適化
  • 起動画面の変更
  • ウィンドウアニメーションを豪華絢爛に変更
  • GingerbreadベースでHoneycombカラーのFramework画像へ差し替え
  • バッテリ通知のパーセンテージ化
  • システムアプリをアップデート・deodex化
  • File Expert, Link2SD, Google 翻訳, Tape-a-talk, Toggle2G, No frills CPU Controlを搭載
  • 不要アプリの削除・ライブ壁紙機能の削除
  • (→ライブ壁紙復活方法)
  • マーケットのQVGAでは表示されないアプリに対応(画面メモ, マクドナルド公式アプリなど)
  • マーケットのオートフォーカス要求アプリに対応(Google Gogglesなど)
  • WiFi接続時のチャンネルが指定可能。
  • 電源ボタンから再起動/リカバリ
  • OSレベルでの広告ブロック機能を搭載
  • マルウェアブロックパッチの適用
  • Ext3, Ext4, CIFSに対応
  • その他たくさんの変更点

導入方法
導入時に/dataが初期化されるため、Titanium Backupなどで事前にバックアップを取っておきましょう。

  1. 同時公開記事を参考に、ROM ManagerよりClockworkMod Recovereyを導入します。
  2. フォーラムからFUSIONideos 2.0 FULL installerをダウンロードし、microSDカードへ書き込みます。
  3. ClockworkMod Recoveryを開きます。
  4. "install zip from sdcard"→"choose zip from sdcard"にて、転送した"FUSIONideosv200full.zip"を選択し、決定します。
  5. 導入には少し時間がかかるので紅茶でも淹れて待ちましょう。
  6. 終了したら、"reboot system now"で再起動します。
  7. 初回起動にはとても時間がかかるので先程の紅茶でも飲んで優雅に待ちましょう。
以上で導入は完了です。

既に旧版のFUSIONideosの導入が済んでいる方はFUSIONideos 2.0 UPDATERをご利用ください。
また、XTREME Kernel v.2も適用することで700MHzを超えたクロックアップができますが、不安定で再起動地獄へ陥ることが多々有ります。

注意点
設定が初期化されるため、Titanium Backupなどで書き戻しが必要です。
逆にマーケットに表示されなくなってしまうアプリ(ATOKなど)もありますが、こちらの導入で回避可能です。
ライブ壁紙機能を復活させたい方はコチラの記事を参考にしてください。
Pocket WiFi Sをご利用の方はAPN設定が削除されているため、手動で"emb.ne.jp"や"emb3.ne.jp"のAPN設定を行い、また日本語キーボードも別途導入してください。

31 件のコメント:

  1. 田中様へ、おはようございます。

    Froyoman v3 の方は諦めました。(7/XPでも同じでした。汗)
    clockupは600mhz上限でしたが、

    FUSIONideos 1.8 → updateで1.9は これもまたマルチタッチNGでした。これは日本通信版ideosでもロットに左右されてるんかなと
    勝手な想像ですが、マルチタッチはちょっと様子見ですが諦めました。

    で、clockupはMaxは当方では710Mhzが限度であり、それ以上の
    729Mhz、748Mhzはすべてフリーズ。
    微調整できない? setCPUは導入してどうか?です。

    今は Maxは710Mhz Minも710Mhzでフリーズはしてません。
    どのアプリ使うかでフリーズするかは未検証。
    気に入った通知領域のブルーのネオンぽいのが好きです。

    今の所の結論は FUSIONideosで様子見です。
    でも、デフォルトの時に完全バックアップした。までは良いが
    後のリストアを知りたいです。(あちらでコメント済み)
    htt://ryubuntu.blogspot.com/2011/03/ideos.htmlをお願いします。

    返信削除
  2. 田中様へ、
    実験版の1.9.6 BUILD 2 (FUSIONideosv196b2updater.zip)へアップデートして 更にエクストリーム版カーネルを導入で更にオーバークロックの上限を上げられますがリミットは710mhzで限界でしたが、
    そのクロックアップの影響?かは判りませんが、
    電源スリープ復帰時にロック画面中wifiや3G切断されてました。

    で、wifiの設定では端末に[詳細設定]の中にch変更や、電源復帰後の動作として[スリープしない]にチェックしていたんです、
    スリープ復帰後のロック画面を見ますと多々両方が切断となり、不安定となっているのかと想像して、クロックアップはやたら きわきわまでする物ではないなぁと感じて、
    FUSIONideosカスタムRomはやめておこうと、
    Froyoman V3にしてやろうと思い http://ryubuntu.blogspot.com/2011/04/ideos.htmlのやり方より
    初期化しようとしたんですが 一見、初期化できたと思い気や
    IDEOSロゴから→androidロゴが延々と数時間以上・・・
    再起不能?となってしまい文鎮、汗

    以前は Froyoman V3 カスタムRomからの工場出荷時には
    http://ryubuntu.blogspot.com/2011/04/ideos.html にて
    無事に戻れたのですが、
    どうもFUSIONideosの実験版クロックアップも影響してたのか?
    判りませんが、端末Rom初期に戻す際は一端、クロックアップした
    のを528Mhz?だったかにしてから 工場出荷時へのステップを踏んでいた方が無難だったかなぁと 後になって勝手な推測で感じてます。

    或いは、カスタムRomでもクロックを標準にしてから
    IDEOS標準の[データ初期化]というステップを踏んでから
    手間ですが、各カスタムRom zipを ClockworkMod Recoveryで再度入れなおしでやっとけば良かったのか
    まぁ、リスクは付き物です。IDEOS予備端末あったので
    文鎮化したIDEOSはしばし 解決できる日があればという気持ちで机にしまっておきますが・・・。

    と、いう事ですみませんが、公式ROMのまま
    http://ryubuntu.blogspot.com/2011/04/clockworkmod-users-guide-for-ideos.html#more にて「ROM Manager」をInstall後、
    ROM Manegerを起動して→ 現在の公式ROMでもバックアップも
    出来るのでしょうか?

    そして今までPC上で[ClockworkMod Recovery]操作を
    adb reboot recoveryにて行っていたのが
    簡単にIDEOS上で可能となったんですか?

    宜しくご教授願います。

    返信削除
  3. クロックアップの設定がデータ領域の残っているのですね。
    公式ROMがAndroidロゴでデータ領域を読んでいる途中に不具合が発生しているのだと思います。
    fastbootで接続し、"fastboot erase userdata"を行えば復旧できるはずです。

    簡単にIDEOS上でできるようにROM Manager側が対応してくださったので、現在は公式ROM→root化→ROM Manager→バックアップもリカバリも簡単に実行できます。

    私も購入直後から弄り倒し、数度文鎮化させてはその度にNexus OneやXperia X10などの情報を流用しつつIDEOSでも使えるものを探し復旧させてきました。
    この機種は公式アップデータと"fastboot erase userdata"さえ行えば完全に初期化されるので意外と文鎮化には強いですよ(笑)

    返信削除
  4. EXTREME版はかなり危険ですね。
    私も同様の状況を再現させてみましたが、710MHzの状態でブラウザを起動した瞬間に再起動地獄へ突入しました。
    永遠のAndroidロゴの状態でPCに接続し、"adb reboot recovery"でClockworkMod Recoveryに入れたので、そちらから"wipe data/factory reset"を実行してみると復帰しました。

    FUSIONideosは1.9.6 build 2を使う以上はマトモですよ。EXTREME版が特殊なだけです。
    ちなみに、私の普段行っているROM移動方法は、
    ClockworkMod Recovery突入→"wipe data/factory reset"→カスタムROM焼き
    の順番です。
    バックアップは"Titanium Backup"というアプリ(要root)で完璧に取れるので、そちらで行うことにしています。

    返信削除
  5. 記事を参考にFUSIONideos 1.8をIDEOSに導入後
    OpenWnnフリック入力対応版をインストールしたのですが
    標準の文字入力から変わりません。
    お知恵を拝借したいのです。

    あと1.9へのバージョンアップはClockworkModでSDカード内の
    FUSIONideosv196b2updater.zip をインストールすれば良いの
    でしょうか?

    質問ばかりで申し訳ないのですが答えて頂けると嬉しいです。

    返信削除
  6. 設定のキーボードからFlickWnnを有効にしていますか?

    バージョンアップはそれで大丈夫です。
    http://ryubuntu.blogspot.com/2011/04/fusionideos-ideosrom.html
    の手順です。

    返信削除
  7. 回答、ありがとうぞざいます。
    バージョンアップはやってみます。
    今後は 匿名係 と名乗らせていただきます。

    FlickWnnをインストール後に日本通信版のROMと同じように
    操作しレ点が表示されたので有効化できてると思います。

    あと気になる点が2点、標準のキーボードのスペースキーに
    外国語(非英語)のような文字がうっすら表示されていました。

    2つ目は記事の確認中に気づいたのですが
    STABLE TRUNKとEXPERIMENTAL TRUNKをSDカードに書き込んだ
    記憶がないので手順を飛ばしてしまったみたいです。
    なにか影響あるでしょうか?

    返信削除
  8. >>匿名係様
    STABLE TRUNKがFUSIONideos本体で、
    EXPERIMENTAL TRUNKがマルチタッチとオーバークロックその他部分です。
    必ず"公式ROM⇢STABLE⇢EXPERIMENTAL"という順番を守って適用しないと最悪文鎮化するおそれがあります。
    それらの適用が終わり次第任意で(⇢XTREMEカーネル)(⇢Japanize Patch)を適用してください。

    その現象はおそらくEXPERIMENTALしか適用していないのでは?

    返信削除
  9. 匿名係です。

    無事、FUSIONideosをマルチタッチ対応に出来ました。
    丁寧な説明ありがとうございました。

    キーボードの件ですが当初のご指摘通り私の凡ミスでした。
    有効化したあと文字入力欄で長押して変更するのを
    忘れていました。

    調べれば直わかることに気づかず質問しお時間を取らせてし
    まい申し訳有りませんでした。

    本当にありがとうございました。

    返信削除
  10. 紅茶を飲む時間はだいたい何分ぐらいですか?

    返信削除
  11. >>匿名係様
    S31HWには標準で日本語入力のFSKARENが入っているのでキーボード変更について配慮するべきでしたね。すいません。

    返信削除
  12. >>匿名様
    長くとも10分くらいで終わると思います。

    返信削除
  13. すみませんLink2SDは、appを移動してシンボリンクを貼る流れなんですが、microSDHCにはPC上であらかじめ そのSDカードをパーティションを区切るのが先でしょうか? 区切るとすれば何GB?位が無難でしょう?
    いやぁ、ideosでできるんであれば流れはとお願いできますか?

    すみません。
    一方、前回のFUSIONideos2.00Fullでの環境の時に当方の使用中の
    PowerAMPで音楽再生中の受信メールバックグランド確認同期(通知バー表示時)の音飛びの確認はこれからなんでまだしてませんが、とりあえず先のLink2SDで操作設定をご教授お願いします。

    返信削除
  14. >>nekomata様
    Link2SDとスワップパーティションはClockworkMod Recoveryから切ることが出来ますよ。
    その際にmicroSDの中身がすべて消去されてしまうため、PCへバックアップをとっておいてください。

    返信削除
  15. 判りましたが、初歩的なんで恐縮ですが、
    Link2SDとスワップパーティションはClockworkMod Recoveryから
    パーティーション切ることができるのは判りましたが、流れをサクッとここで紹介いただきたいと・・・

    またその場合はPCからもSDカードの区切りは見えてますか?(初歩的)
    互換を持ちつつPCからもパーティーション編集ができるのでしたら
    お勧めのソフトの紹介もお願いします。

    返信削除
  16. りゅうのすけ様へ追加質問です。

    >Link2SDとスワップパーティションはClockworkMod Recoveryから
     区切ることが出来ますよ。
    先に言うのを忘れてましたが、
    ClockworkMod Recoveryの「SDカードパーティション Apps2SDを利用・・・」とあるのですが、説明されている当方がお尋ねしている[Link2SD]ではなく[App2SD]?となっていますがどちらが推奨?
    或いは[Link2SD]=[App2SD]同じソフト?詳細にご説明を恐縮・・・

    また、ClockworkMod RecoveryからだとExt3が良い?そしてappを入れたいExt3容量がClockworkMod Recoveryからだと、選択肢が3種しか選べられませんが、最大で512MBしか。← これはそれ以上開ける確保する意味がないという解釈なのでしょyか?

    そしてExt3?の容量選んだ後 → swap(linux-swap)は32MB~256MBまでの選択で一応は64MBを選びましたが、妥当な線引きをお願いします。

    「いやいやそんな事はないですよー」でしたらば、どのようなソフトがPC上でそれ以上の容量で編集区切れば良いかとお勧めお願いしますが、
    当方一応は「MiniTool Partition Wizard Home Edition ver6」で試してますが使い方が・・・。他お勧めPC上のソフトで何か

    捕捉:linuxのウブンツのバンドルしてあるパーティション編集の
     パーテショナーでもOKでしょうか?

    返信削除
  17. Apps2SDは、sdcardにアプリを移動する手法の総称です。
    そのうちの一つがFUSIONideosにて採用されたLink2SDです。

    ClockworkMod Recoveryからだとファイルシステムが自動でext3になりますが、PCから他のフォーマットにすることも可能です。
    ただ、Windowsをお使いの場合はWindowsでもマウントできるext3の使用を推薦します。
    容量はどれだけ大きくしても構いません。

    Android OSでは、メモリが足りなくなると不要なアプリを自動終了します。
    スワップはたくさんのアプリを起動できる反面、アプリが裏で動き過ぎてCPUを圧迫することもあるので大きすぎるのも考えものです。

    パーティション編集に使用するソフトフェアはなんでも構いません。
    UbuntuならGParted、WindowsならEASEUS Partition Masterなどたくさん選択肢はあります。
    もちろん、コマンドラインでも出来ますが。

    返信削除
  18. 連続質問投稿宜しくお願いします。

    再度フォーラムよりFUSIONideosの2.00FULLでの環境で以下

    ここでのりゅうのすけさんの記事に記載されているところでの判らない箇所があります、付け足しの説明お願いします。

    >XTREME Kernel v.2も適用することで700MHzを超えたクロックアップができますがとありますけども、XTREME kernel v.2適応で30-748 MHzの範囲で710MHzが安定とあり 当方もそれは経験済みで判りますが、
    えーっと、フォーラムのV2適応後である それ以降のpathである
    >(Devs) Kernel Patch with under/overclock (updated!):
    DOWNLOAD KERNEL PATCHの「FUSIONideos_kernel_source_patch_underANDoverclock.zip」の方の説明がされてないので、それは適応しないほうが宜しいのでしょうか?
    今一度宜しくお願いします。



    clockupでの 30~

    返信削除
  19. パーティションを切ると、Windowsからは全体容量が減ったように見えます。
    その減った部分が、見えない部分になり、そこにアプリが移動されることになります。

    PCから切る場合はデータが保持されますが、ClockworkModから切る場合は初期化されるので、バックアップ必須です。

    また、そのカーネルパッチはソースコードなので適用もなにもないですよ。

    返信削除
  20. まとめると、パーティションを切る→必要に応じてバックアップを書き戻す→Link2SD起動、です。

    学校のホームルーム中にIDEOSより書き込んでいるので説明が適当ですいません笑

    返信削除
  21. FUSIONideos トライしてますが

    ClockworkMod Recoveryを開きます。
    "install zip from sdcard"→"choose zip from sdcard"にて、転送した"FUSIONideosv200full.zip"を選択し、決定します。

    この後 installation aborted.の表示が出て
    次に進めません。
    何が原因かわかりましたら ご教授おねがいします。

    返信削除
  22. installation aborted.は稀に起こるみたいですね。
    海外ではsdcardをフォーマットしてみるとか、他のsdcardを使ってみるとか、一度公式ROMを焼き直しデータを初期化しroot化からやり直す…………
    などと提案されていますが、直接の原因は不明です。

    返信削除
  23. ご返答ありがとうございます。

    原因不明ですか・・・
    sdcardをフォーマット ROMを焼き直しデータを初期化は
    何度もやっていりので、
    今度は 別の sdcardでやってみます。

    sdcard 買ってこなければ、、、

    返信削除
  24. V2.4がリリースされているような?

    返信削除
  25. >匿名様
    2.0以前と2.2以降は全く別物なので、別記事にてご紹介させていただきました。

    返信削除
  26. 田中様。いつも参考にさせていただいております。

    S31HWを使って、FUSIONideos V2.2 -> V2.4 -> V2.0と試してきました。
    V2.0で、初回起動後「MultiplePackages」がSuperUser権限を求めてくるのですが、通常動作でしょうか。
    ROMはhttp://ideos.accentiweb.it/からDLし、MD5を確認しました。
    同時にあてたLFGideosはV1.70です。

    公式でない場所からのDLは心配なので、教えていただけると有難いです。

    V2.0が一番軽いかと思っていましたが、どれも変わらないという印象でしたので、V2.4にするのが良いのかな...

    返信削除
  27. MultiplePackagesが出てくるのは正常動作ですが、拒否してしまっても構いません。

    返信削除
  28. 田中様。ご回答ありがとうございます。

    >MultiplePackagesが出てくるのは正常動作

    安心しました。中身が良くわからないので、拒否して使おうと思います。
    ありがとうございました。

    返信削除
  29. FUSIONideosの最新版を導入して一つ不満が…
    日本通信版のファームにある壁画(ライブ壁画で無い方)が気に入っているのですが、FUSIONideos導入で無くなってしまいます。日本通信版の壁画を追加したいのですが、システムのどのあたりに格納されているか、だれか知っていましたら教えてください。バックアップを取って、FUSIONideos導入後に追加したいです。(一つ目のトンネル風!?の壁画は通常の画像ファイルで見つかったのですが…)

    返信削除
  30. /system/app/launcher2.apkの中に入っています。

    返信削除
  31. 田中 龍之介 さん、情報ありがとうございます。
    早速試してみます。

    返信削除