![]() |
| お恥ずかしながら、私のChromeです。 |
Chrome Web Storeでは、Chromeの拡張機能・テーマ・アプリケーションをChrome Web Storeでダウンロードできます。
拡張機能の元祖、Firefoxにも星の数ほどアドオンとテーマがありますが、追加するごとに再起動が必要で、追加するごとに重くなります。
SafariやOperaの拡張機能は再起動不要ですが、数は出そろっていません。
Chromeは、拡張できる幅ではやはりFirefoxに負けている状態ですが、入れてもさほど重くならず、アンインストールすれば綺麗さっぱり消えるので便利です。
さて、数が多すぎてどれが便利なのかわからないのが現状です。
そこで、私が現在使用している拡張機能を列挙しますので、コチラを参考にして頂けたらと思います。
【拡張機能】
| AutoComplete = on | オートコンプリートがOFFになっているページでもONにしてくれるので、パスワードや入力情報を省略できる! |
| Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈 | ページのスクリーンショットを簡単に撮れる。 |
| Bubble Translate | わからない英文があったらCtrlを押しながら選択するだけで日本語に! |
| BugMeNot Lite | 登録が必要なサイトにBugMeNotの共有アカウントでログインできる。(対応サイトのみ) |
| Chrome Update Notifier Plus | Chromeの拡張機能がどんどん裏でアップデートするのが気持ち悪い方向け。アップデートしたら通知する。 |
| LinkMiner (Open all links) | 選択したテキスト内のURLを一括で開くことが出来る。 |
| RSS Subscription Extension | 閲覧中のサイトのRSSをGoogleReaderに追加するボタンをアドレスバーに付ける。 |
| Search by Image (by Google) | ページ内の画像と類似した画像をGoogleから検索できる。 |
| Sexy Undo Close Tab | 「閉じたタブを開く」の履歴を保持する。 |
| Site to Phone | 今見ているページをiPhoneやAndroid等のスマートフォンに転送する。 |
| Skip Redirector | ページが切り替わりますけどよろしいですか?を飛ばす。 |
| TabCloud | 今見ているタブ一覧をGoogleに保存しておく。いつでも復帰できる。セッション同期としても使える。 |
【無効化中拡張機能】
| Adblock Plus for Google Chrome™ (Beta) | サイトの不要な広告を除去する。どのサイトもかなりスッキリとする。 |
| AutoPatchwork | Google検索やブログなどで、次のページ/記事を自動で繋げて表示してくれる。必要な時にだけONにもできる。 |
| chromeTouch | タッチパネルのPCなら、iPadのように操作できるようになる。 |
| Smooth Gestures | マウスジェスチャー機能。右クリックで線を書くと、それに対応した動作をする。 |
| Stylish | サイトのCSSを好きなように編集して、好みのデザインを適用する。CSSはダウンロードして追加する。自作も可能。 |
【テーマ】
| Ambiance Theme for Chrome (Maverick) | Ubuntu標準テーマ、Ambiance風のテーマ。 |
| Mac Elemetary Theme | Linux Mint標準テーマ、Mint-X風のテーマ。 |
| Foxy Theme | Firefox 4のような淡い青色の美しいテーマ。 |
| Ubuntu light-themes selection color | Ubuntu標準テーマ、Ambiance風の選択されたテキストの色。 |
![]() |
| Ubuntuに完全に馴染んでますね。 |
【アプリケーション】
残念ながら、私はSpeed Dialのような使用方法をしているため、オフライン利用できるものは使用していません。
記事TOPのスクリーンショットを参照してください。
また、拡張機能はChrome Web Store以外からも追加できます。それらは他のマシンと同期されませんので手動で追加する必要があります。
また、大人気Firefoxアドオン、好きなサイトに好きな機能を自由に追加する「Greasemonkey」のスクリプトは、Chromeでは拡張機能同等にネイティブに扱うことができます。ただし、再現度はまぁまぁです。そちらも合わせて紹介します。
【ユーザースクリプト】
| Japanize | 翻訳サイトでは変な日本語になってしまうが、コチラは日本人が手動で書き換えたデータを適用するので、対応サイトは少ないが完璧。 |
| Youtube HD Suite | Youtubeの動画の隠された最高画質を自動で探してくる。また、検索画面で画質がわかる。 |
| Google Cache Continue Redux | Google 検索のキャッシュページから移動したときにキャッシュモードが解除されることを防ぐ。 |







0 件のコメント:
コメントを投稿