2011年7月26日火曜日

JustReader ~Honeycomb対応のGoogle リーダー同期型RSSリーダー~

Honeycomb最適化レイアウト
JustReaderとは、Honeycombの統一UIに対応したGoogle リーダー同期型のRSSリーダーです。
スマートフォンでの使用にも対応しており、Google リーダー公式アプリやgReader, Newsrなどに比べて最も使いやすいと私が感じているアプリです。

もちろん、IDEOSでも。
主な特徴としては、同期設定を細かく設定でき、自動同期や全文ダウンロード機能などによってオフライン環境でも閲覧が出来るように配慮されている点などが挙げられます。
通知やウィジェットにも対応しており、新着情報を見逃すことがありません。
また、バグ発生時の作者の対応スピードがとても速いことも特徴と言えるでしょう。
日本語環境特有の問題が発生した際にもとても親身に聞いてくれて(但し文面は英語)、その日の晩には修正版を出してくれました。
元々海外製のアプリでしたが、Mitsuo Hosaki氏と私によって日本語化もされており、HoneycombレイアウトのRSSリーダーの中では抜群に使いやすいと思います。

この手のアプリは他人の評価を聞くよりまず無料アプリを一通り使ってみるというのが一番わかりやすいと思います。

Dual Battery Widget ~TF101の本体とドックの電池残量を表示するウィジェット~

大きさも自由自在!
Dual Battery Widgetとは、Eee Pad Transformer TF101の本体とドックの電池残量を表示するためのウィジェットです。
表示方法を好みにカスタマイズ出来る他、本体とドックの電池残量の推移もグラフで見られます。
詳しくは説明するよりも実際にダウンロードしてみたほうが早いでしょう。

設定画面も日本語です。
また、元々海外製のアプリでしたが、私が日本語化したものが採用されましたので現在は日本語でお使い頂けます。
日本語訳の不備がございましたらコメント欄などでお知らせください。

2011年7月23日土曜日

Unityを使い倒せ! 〜Google Music BetaのGoogle Music Managerを使用する方法〜

招待制のクラウド音楽サービス、Google Music Betaに音楽ファイルをアップロードするために必要な、Google Music Manager。
先日Windows, Mac OS X版に遅れてLinux版も公開されました。
Linux版が公開される前はWindows版をWine 1.3にて動かしていましたが、その時は問題ありませんでした。
しかし、Linux版はGnomeの通知領域を使用するため、Ubuntu Unityでは表示できません。(Wineも通知領域を使用するが、予め例外処理が適用されている)
そこで、毎度お馴染みのdconf-editorで使用できるようにしてみましょう。

LibreOfficeのツールバーにFaenzaのアイコンテーマを適用させる方法

美しく統一された人気のアイコンテーマ、Faenza。
しかし、LibreOfficeのツールバーではそれが適用されず、折角の統一感が台無しになってしまいます。
そこで、LibreOfficeにもFaenzaのアイコンテーマを適用させたいと思います。

Ubuntuのロック画面の壁紙を変更する方法

Ubuntuのログイン画面やデスクトップには壁紙が設定されているにも関わらず、ロック画面は殺風景な黒背景です。
これに壁紙を設定して、美しいロック画面を手に入れましょう。

Ubuntuのログイン画面の壁紙を変更する方法

Ubuntuのログイン画面は標準の壁紙から変更できません。
また、アイコンテーマなども変更することが出来ません。
変更したい場合はGDM-Tweakerなどのアプリに頼ることになりますが、私はいつも下記の方法で変更しています。

設定方法
  1. GDMが起動したら外観の設定が起動するようにします。
  2. sudo cp /usr/share/applications/gnome-appearance-properties.desktop /usr/share/gdm/autostart/LoginWindow/
  3. ログアウトし、外観の設定を変更します。
  4. GDMが起動しても外観の設定が起動しないようにします。
  5. sudo rm /usr/share/gdm/autostart/LoginWindow/gnome-appearance-properties.desktop

2011年7月22日金曜日

Linux 3.0 公開

Linuxカーネルの最新版となる3.0が公開されました。
5月に公開された2.6.39と比較すると、実質的には2.6.40といった更新内容ですが、それでもこの"3.0"という数字の持つ重みはとても大きいでしょう。
正に歴史的瞬間ですね(世間的にはあまり注目されていませんが)。
早いところだとUbuntu 11.10で採用される見込み(実際Alpha版でも採用されている)であり、今後Androidなどが搭載すれば人々の目に触れる機会も増えるでしょう。

私はカーネルのことはよくわかりませんが、Btrfsのサポートが更に強化されたようで、そろそろFedora以外のディストリビューションでも標準で採用されるのかな、と期待させられます。
自動デフラグや整合性チェック機能に対応した他、パフォーマンスも改善され、実用レベルに達してきていますね。
また、グラフィックドライバの更なる強化が行われており、デスクトップ分野も視野に入れた開発が続いています。

詳しくは解説できないので、公式の更新履歴(英語)を参照するか、Slashdot Japan様の記事などをご参照ください。

P.S. Tux君は2.Xのマスコットだったはずですが、3.Xでも続投するのかな?

2011年7月18日月曜日

LFGideos v2.0-2 公開

LFGideosとは、Libre Free Gratis!にて絶賛製作中のFUSIONideos v2.0の改悪パッチです。
"改悪パッチ"や"破壊パッチ"という認識で、導入は自己責任でお願いします。
まぁ、ベースのFUSIONideosが神なので基本的に必要のないパッチです。

また、ライセンス上の問題や苦情などがありましたら直ぐにお知らせください。

2011年7月17日日曜日

Ext2Fsd 0.51 公開

Ext2Fsdとは、Windowsでext2,ext3,ext4のファイルシステムをマウントするためのドライバです。
Win2k,XP, Vista, Win7, Server 2003, Server 2008/R2対応と謳っており、幅広いOSで利用可能です。

今回の更新でext4ファイルシステムへの書き込みがサポートされました。
その他、データ破損の問題なども修正されているので出来れば更新しておきましょう。

使い方や詳しい機能は過去記事をご参照ください。
ダウンロードは公式サイトから。

2011年7月9日土曜日

YouTubeの新デザイン"Cosmic Panda"を試してみた。

YouTubeのTestTubeにて、新デザイン"Cosmic Panda"が公開されました。

全体的にはどこかiPadを彷彿とさせるようなデザインとなりました。
デスクトップOSもWindows 8/Mac OS X Lion/Ubuntu Unityとタブレット対応が進み、YouTubeもそれに追随するのでしょう。

また、動画プレーヤやプレイリストやチャンネルのデザインの変更や機能強化が行われました。
特に、Google Chromeでは動画を再生したまま、動画, プレイリスト, チャンネルのページを切り替えることが出来ます。

導入は、コチラからCosmic Pandaを有効化するだけです。

2011年7月7日木曜日

FUSIONideos v2.4.1 公開

今、日本で最も人気で話題のIDEOS向けカスタムROM、IDEOS X1ベースのFUSIONideosが更新されました。

追記:完成版のFUSIONideos v2.7.10が登場しました。

2011年7月3日日曜日

InstantBird 〜複数のインスタントメッセンジャーを管理〜

Mozillaベースの統合インスタントメッセンジャークライアント、Instantbirdが約3年半の開発期間を経て遂に正式版となりました。
マルチプラットフォームで、Windows, Mac OS X, Linuxに対応しています。
現在のところUIの日本語化はされていませんが、日本語でのチャットは可能です。

MozillaベースのXULアプリであるため、拡張機能による自分好みのカスタマイズも可能になっている他、UIもFirefox同様でわかりやすくなっています。
それに加えInstantbirdはPidginのライブラリの libpurple をエンジンに採用することで、後発ながらPidginと同等の機能に対応しています。
統合IMクライアントでは最大手のPidginやUbuntuと統合されたEmphatyなどが有名ですが、これも期待できそうですね。

2011年7月2日土曜日

FUSIONideos v2.2 公開

今、日本で最も人気で話題のIDEOS向けカスタムROM、FUSIONideosがIDEOS X1のROMをベースに帰ってきました。
突然の開発復帰であり、デザインもベースROMも何もかもが変わっており、まるで別のROMのようです。

追記:完成版のFUSIONideos v2.7.10が登場しました。