Pages

2011年5月30日月曜日

Déjà Dup Backup Tool 〜超お手軽バックアップツール〜

Déjà Dup Backup Toolとは、超お手軽なLinux用のバックアップツールです。
なんと次期Ubuntu、11.10 Oneiric Ocelotでは標準搭載される見込みなので、まだ導入していない方は今のうちから慣れておきましょう。
他のバックアップツールを使用している方も、今のうちに移行しておくと、データの引継ぎが楽ですよ。
私も昔はBack In Timeを愛用していましたが、今ではDéjà Dupの大ファンです。
ちなみに、次期UbuntuではGNOME 3も採用されるので、UIの多少異なったGNOME 3用のDéjà Dupが搭載されることになります。

Ubuntuでのサブブラウザを考えてみる。

今まで私はUbuntuで、Chromium Daily Build (現在 13), Firefox 4, Opera 11.10を使用しています。
しかし、それらは重く、とっさに調べ物がしたい時などには不便です。
そこで、Linuxならではの?豊富なブラウザ群から、WebKit系のレンダリングのものに絞り、サブブラウザを選んでみました。

2011年5月25日水曜日

Pocket WiFi S (S31HW) システムソフトウェア更新についてまとめ

本日、Pocket WiFi S (S31HW)のシステムソフトウェア更新が配信開始されました。
OTAでの配信となり、アップデート通知が通知バーに表示されたら適用可能です。

さて、このアップデートをこのブログ的な視点で考えてみます。

2011年5月24日火曜日

Gingerman 〜Gingerbread for IDEOS〜

Gingermanとは、今夏の新モデル端末の多くに搭載されているAndroid 2.3 GingerbreadベースのIDEOS向けカスタムROMです。
HTC Desire HDのようなハイスペックモデルではGingerbreadへの更新が提供されましたが、IDEOSにはありませんでしたよね。

厳密には、Android 2.3.4 Gingerbreadのソースコードをベースに、開発者目線で有志によって書きなおされたCyanogenMod 7.1.0 RC0がベースとなっています。
これは高いカスタマイズ性と使いやすさから定評のあるROMで、通常は変更できないシステムの設定を編集できるようになっていたり、通知領域から電源管理ウィジェットのようなことを直接行えたり、と魅力的な機能が揃っています。
このGingermanは、CyanogenMod 7.1.0 RC0をIDEOS向けにコンパイルしたものなのです。

2011年5月21日土曜日

Unityを使い倒せ! 〜Skypeをメッセージングメニューに統合する方法〜

少々実装が独特なSkypeですが、遂にメッセージングメニューに統合する手法が確立されたようです。
これまでにあったものに比べNotify OSDによる通知が行えるようになっており、完璧な手法と言えるでしょう。

Linux 2.6.39 公開

Linuxカーネルの最新版となる2.6.39が公開されました。
3月に公開された2.6.38から短い期間でのリリースとなりました。
LinuxCon Japanの開催前にリリースをはかったためこのタイミングのようです。

私はカーネルのことはよくわかりませんが、EXT4やBtrfsのアップデートやグラフィックドライバの強化などが嬉しいですね。
特にグラフィックドライバの強化はデスクトップOSとして進出する上で必要不可欠なのでとても期待できそうです。
NVIDIA, ATIの最新チップの他、悪名高き?Intel GMA500の原始的サポートも行うなどと大幅に強化されています。

次バージョンとなる2.6.40へはIntel 第二世代 Core i シリーズ Sandy Bridge のサポートや、電池消費量低減などが持ち越されました。

詳しくは解説できないのでLinux Daily Topics様の記事や、SourceForge.JP様の記事などをご参照ください。

2011年5月19日木曜日

L.F.G BBS 開設のお知らせ

Libre Free Gratis!で使用させていただいているブログサービスのBloggerでは、コメント機能がとても貧弱です。
この前の大規模障害でコメントデータの多くが飛んでしまいました。
スパムフィルタ機能がが搭載されていますが、これは外すことができない上に、日本語が含まれるコメントを高確率でスパム認定するためとても厄介です。

そのため、代理と言っては何ですが質問所としてL.F.G. BBSをしたらば掲示板様に開設させて頂きました。
みなさんで情報交換できる場にできたらな、と思います。

P.S.本気でWordPressへの移行を検討しようかな……


Bloggerのコメント機能改善に伴い、閉鎖致しました。

2011年5月17日火曜日

Chrome ウェブストア 日本語版開店!

Google ChromeなどのChromium系ブラウザで使用できるアプリストア、Chrome ウェブストアが遂に日本でも開店しました。
先週あたりでサイト自体の日本語化は終わっていましたが、昨日遂に日本語アプリが一挙に公開され、一気に便利になりましたね。

2011年5月15日日曜日

FUSIONideosに入れたAndroidアプリ一覧

(2011/05/15追記:アプリ一覧を更新しました。)
FUSIONideos v2.0やLFGideos v1.0を導入することで、Protectedなアプリ・QVGA端末ではマーケットに現れないアプリ・カメラのオートフォーカス機能がないとマーケットに現れないアプリが使用できるようになりました。
CPUも最高748MHzまで使用でき、Synaptics製タッチパネルの場合はマルチタッチにも対応しました。
Link2SDによって、ほぼ無限大にアプリをインストールすることも可能になりました。

それらによって使えるアプリが増えたので、現在使用中のアプリをもう一度まとめておきます。
Android Marketでの名称と端末内での名称が違うことがよくありますが、こちらではよりシンプルな名前のほうで紹介します。
また、標準で同梱されているアプリについてはリンクを張っていません。

FUSIONideosでスワップを有効にする方法 (確認のみ)

FUSIONideos v1.9.9でカーネルが一応Swapに仮対応したようですが、結局正式対応せずに開発が終了してしまいました。
しかし、手動でswaponしてあげるとちゃんと動いているようなのでとりあえず記事にします。

Unityを使い倒せ! 〜様々なアプリにクイックリストを追加しよう!〜

(2011/05/24追記:対応アプリを大幅追加。)
Unityにはクイックリストという右クリックメニューが搭載されていますが、対応アプリはまだあまりありません。
そこで私が有名どころのアプリにクイックリストを追加しましたので是非ご利用ください。

2011年5月14日土曜日

BlueGriffon 〜HTML5対応のWYSIWYGエディタ〜

Ubuntu 11.04 Natty Narwhal にて
今までTwitterなどで宣伝してきましたが、遂に正式公開となりました。
BlueGriffonとはWindows, Mac OS X, Linuxに対応する、HTML5に対応したWYSIWYG編集が可能なHTML5エディタです。


歴史
元々Mozilla ProjectのHTMLエディタとしてMozilla Composerがありましたが、開発が外部団体のNvu Projectに引き継がれNvuという名前になりました。
Nvuの開発中止に伴い、コミュニティによって開発が継続されているものがKompoZerで、現在とても人気ですよね。
Nvuの開発者がHTML5対応にして帰ってきたのがBlueGriffon、と少々複雑ですが、Mozilla系のHTMLエディタというわけです。
そのため、安定のKompozer, 機能のBlueGriffonと使い分けるのが良いでしょう。

特徴
  • HTML5/CSS3/SVGなどといった次世代Web標準技術へ対応。
  • 描画にはFirefox 4と同じGecko 2.0を採用されています。
  • 音楽・動画の埋め込み("audio"と"video")はOgg Theora形式のみ。
  • SVGエディタを搭載。
  • 高機能なスタイルプロパティを搭載。
  • 文字の回転などのユニークな機能を搭載。
  • 文字色の選択などの基本機能が欠落している?。
  • 有償のアドオンによる開発支援が可能。

導入は、Windowsならインストーラから、Ubuntuならなんでもかんでもコンピュータ様の記事を参照するといいでしょう。
既に日本語に対応しているので(ショートカットキー表示が被っていますが笑)、使ってみてはいかがでしょうか?

Unityを使い倒せ! 〜Opera/Opera Nextのランチャーアイコンを進化させる〜

Chrome 13のabout:flagsで、Firefox 4のアドオンで、Unityへの対応は着々と進んでいます。
では、Operaはどうなのか、というと有志によるUnity Operaというスクリプトを使用することで対応可能です。

Adobe Flash Player 10.3 公開

Adobe Flash Playerの最新バージョン、10.3の正式版が公開となりました。
Chrome 11以降に内蔵されている他、Windows (IE用, その他用), Mac OS X, Linux, Androidに対応しています。
最も使用されるプラグインだと思われるので、注目が集まりますね。

2011年5月11日水曜日

FUSIONideos v2.0 公開

青と黒を基調とした美しいカスタムROM、FUSIONideosの最新版が公開されました。
更新はこれが最後の予定で、更新内容はとても大幅なものとなっています。
FUSIONideosとは長い付き合いで、初回リリースの頃からお世話になってきましたが、これで終わりなのですね。
今まで更新を続けてくださったFUSIONdev様に感謝!


最終リリースとのことで、これまでのv1.8 + v1.9.Xの導入方法ではなく、一気に導入できるようになっています。
既にFUSIONideosを使っている人は差分アップデータから、FUSIONideosが初めての方は全面アップデータを使用できます。
詳細は過去記事を全面的に書きなおしたので、そちらをご参照ください。


今までありがとう!感謝!
Thank you!

追記:開発復帰のようです。FUSIONideos v2.2が登場しました。

2011年5月8日日曜日

Super OS repository 〜プロプライエタリソフトウェアを収録したリポジトリ〜

Super OS repositoryとは、ライセンスの問題からUbuntuに同梱できないプロプライエタリなソフトウェアを収録したリポジトリです。

Medibuntu 〜マルチメディアコーデックを収録したリポジトリ〜

Medibuntuとは、ライセンスの問題からUbuntuに同梱できないプロプライエタリなマルチメディアコーデックを収録したリポジトリです。
市販DVDの再生に必要なコーデックもあり、家庭向けとしては必須とも言えるリポジトリとなっています。

2011年5月5日木曜日

Unityを使い倒せ! 〜Firefoxのダウンロード進捗をUnityランチャーで確認する方法〜

Chromium 13 Daily Buildにて実装されている、Unityランチャーでのダウンロード件数と進捗状況の確認機能ですが、Firefoxでもアドオンを入れることにより対応可能です。
その名もUnityFoxで、コチラよりインストール可能です。

どうやらCanonical社の公式プロジェクトのようで、将来的に標準で搭載される見込みだと思われます。
やはりFirefoxはアドオンという強力な後盾?があるので心強いですね。

ChromiumでChrome PDF Viewerや内蔵Adobe Flash Playerを使用する方法

Unityの対応具合がいいので多少動作が不安定なのを覚悟でChromium Daily Buildをいれた人もいるかもしれません。
私はChromium Daily Buildを常用し始めて半年が経ちますが、かなり安定して使えていますので多分大丈夫だとは思いますが(笑)

さて、ここで気になるのはGoogle ChromeとChromiumの違い、すなわちChrome PDF Viewerや内蔵Adobe Flash Playerが同梱されていない、ということです。
Adobe Flash Playerは別途導入すればいい話ですが、あの軽量なChrome PDF Viewerを手放すのはもったいないので移植したいと思います。

Unityを使い倒せ! 〜Unityの設定を変更する方法〜

UnityはCompizのレイヤーなので、"CompizComfig 設定マネージャ"を使用してUnityの設定を変更することができます。
これでUnityのランチャーアイコンサイズやUnityパネルの透過率などを変更し、自分好みのUnityに変えてしまいましょう。

IDEOS シェルカバー

先日私が秋葉原へ行ったときに、ヨドバシAkibaにてIDEOS用のシェルカバーを購入しました。
あの街は以前にも増してカップルや親子連れが増えましたね。AKB48の影響でしょうか?

さて、ヨドバシAkibaの話ですが、IDEOS用の商品は1階のスマートフォンコーナーの隅のEMOBILEコーナー内に、S31HW(Pocket WiFi S)と共に置いてありました。
そこで、シェルカバーと液晶保護フィルムがセットとなっており、カラーバリエーションも豊富なELECOM社のPE-HW31PVシリーズが目に止まり、購入しました。
ブラックなら本体カバーにどの色を使っても映えるかな、と思いましたが迷った挙句、普段本体カバーは青を使用しているのでシェルカバーもブルーの"PE-HW31PVBU"を選びました。

2011年5月4日水曜日

Unityを使い倒せ! 〜CPUパフォーマンスを管理する方法〜

人気GNOMEパネルアプレットcpufreqでは、CPUパフォーマンスを管理できましたが、Unityでは廃止されてしまいました。
これでは省電力にしたい場合に管理できないので、ラップトップやネットブックを使用している人は"Battery Status"を導入しましょう。
これは、標準のバッテリーのインジケータにCPUパフォーマンス管理を付け加えたようなものとなります。

2011年5月3日火曜日

Unityを使い倒せ! 〜Dropboxをインジケータに表示させる方法〜

Ubuntu Classic Shellではちゃんとインジケータに表示されるDropboxですが、Unityでは表示されません。
最新版の1.1.29では修正されているので手動でアップデートしましょう。
ちなみにDropboxを普通にインストールすると、現在v1.1.24が導入されるようになっています。