Pages

2011年4月30日土曜日

Unityを使い倒せ! 〜Firefox/Thunderbirdのランチャーアイコンを進化させる〜

Unityランチャーは、Windows 7のスーパーバーと同様に対応したアプリケーションなら機能を追加できます。
例えば、Firefoxなら標準で"新しいウィンドウを開く"がありますが、その他便利なものを追加しましょう。

今後の更新について

さて、今月は色々と私の環境がガラリと変わったので来月以降の更新についてのお話です。

Unityを使い倒せ! 〜オーバーレイスクロールバーを無効化する方法〜

標準状態のUnityでは、マウスが乗っていないスクロールバーは線で表示されます。
しかし非対応のウィンドウも多く統一感が無い上に、線にしたところで大して画面が広がらないので無効化したいと思います。

無効化方法
  1. セッションに無効化の設定をします。
  2. sudo su
    echo "export LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0" > /etc/X11/Xsession.d/80overlayscrollbars
  3. 再ログオンします。

Unityを使い倒せ! 〜ランチャーからマウント済みデバイスを消す方法〜

お察しの通り、使い回しです。
標準状態のUnityでは、ランチャーにマウント済みのデバイスを表示されます。
このままでは、デスクトップと二重で表示され鬱陶しいので非表示にしてしたいと思います。

設定方法
gsettings set com.canonical.Unity.Devices devices-option "Never"
元に戻す場合は
gsettings set com.canonical.Unity form-factor "OnlyMounted"
です。
また逆に、マウントしていないデバイスも表示したい場合は
gsettings set com.canonical.Unity form-factor "Always"
です。

Unityを使い倒せ! 〜ダッシュを全画面表示させない方法〜

標準状態のUnityでは、ダッシュが全画面で表示されます。
このままでは大画面のPCではマウスの移動距離が長くなってしまうので、これを小さくしたいと思います。

設定方法
gsettings set com.canonical.Unity form-factor "Desktop"
元に戻す場合は
gsettings set com.canonical.Unity form-factor "Automatic"
です。

2011年4月29日金曜日

Unityを使い倒せ! 〜Google Chromeにグローバルメニューを適用する方法〜

センスのない私のデスクトップ
Googleは偉い!
Chromeの開発版、12ではUnityのアプリケーションメニューへの対応が実験的に行われています。
そこで、Chromeの開発版を導入してアプリケーションメニューへ対応させてみましょう。
(わざわざ記事にすることだったのだろうか……?)

IDEOSの公式アップデータを展開する方法

IDEOSの公式アップデータを適用すると、システム領域, "/cust", カーネル, リカバリ領域, ベースバンド, AMSSを全て書き換えられてしまいます。
個別に適用したい場合のためにLinux環境限定ですがアップデータを展開方法をご紹介します。
また、system.imgなどを更に展開してファイルを取り出す方法もついでにご紹介します。

Unityを使い倒せ! 〜LibreOfficeにグローバルメニューを適用する方法〜

Ubuntu 11.04の標準状態では、UnityランチャーにLibreOfficeが入っています。
しかし、LibreOfficeでは何故かアプリケーションメニューのグローバルメニューが無効になっており、ウィンドウ上にメニューバーが表示されています。
このように統一感がないのでグローバルメニューを廃止しろという意見も多くなってしまうのは当然だと思います。

さて、ネットブックなどで使用しており、グローバルメニューを活用したい方はLibreOfficeにも適用できますので方法を紹介しておきます。

Unityを使い倒せ! 〜通知領域を復活させる方法〜

Unityでの、通知領域を無効化してインジケータに統合するというやり方はとても強引に感じられます。
Ubuntuの路線に合わない他のLinux Softwareが影響を受けてしまうからです。
しかし、一応希望の光は残されています。
Java・Mumble・Wine・Skype・HPLIPの5つは例外処理がされているので、これを編集してみましょう。

2011年4月28日木曜日

Google Chrome 11 公開

Google Chrome 11が安定版に昇格しました。
可愛くて素敵な新しいアイコンの示すとおり、更なる高速化・多機能化を実現しています。
すでに導入済みの方は自動更新されます。また、メニューの「Google Chrome について」から手動でアップデートすることもできます。

Unityを使い倒せ! 〜グローバルメニューを無効化する方法〜

Beta版の頃にTwitterにてつぶやきましたが、こちらでもご紹介しておきます。

グローバルメニューは大型の画面だとマウスの移動距離が増えてしまうので使いづらいと思います。
そのため、無効化する方法を記しておきます。

Ubuntu 11.04 Natty Narwhal 公開!

普通に公開されましたね(笑)
最も人気なLinuxディストリビューションUbuntuの次期バージョン、11.04 Natty Narwhalが遂に今晩公開予定です。
KDDILabsには既に公開されていたり(笑)

このブログの一応メインである"Ubuntu"の、こちらへブログを移してから初めてのアップグレードですね。

今回はデスクトップ版・サーバー版の他に、ARM版やクラウドサーバー版等が追加されています。ネットブック版はデスクトップ版と統合されました。
また、公式派生のKubuntuやXubuntu等も更新されています。
Ubuntu Japanese Teamによる、Ubuntu Japanese Remixはもうしばらくお待ちください。

Windows 8(仮称)よりもいち早くARM版を出してきましたね。
今回最大の特徴はGNOMEベースの新デスクトップ環境、"Unity"を採用したことです。
ネットブックやタブレット向けに最適化されていますが、デスクトップPCなどでは操作に慣れない点などもあるかと思います。
そのため、現状でのアップグレードは非推薦で、新環境を用意したほうがいいでしょう。

2011年4月27日水曜日

IDEOSのフォントを変更する方法

かなり今更感のある記事ですね。
私は購入日にroot化・フォント変更などは既に行なっていたので紹介を完全に忘れていました(笑)

IDEOSの日本語フォントには、日本通信版ROM(SP03)・EMOBILE版ROMでは標準で"LIM新ゴシック"が採用されていますが、その他のROMには日本語フォントが含まれていないため、Android標準のCJK統合漢字フォント(DroidSansFallback)が使用されることになります。
これは、日中韓の三言語で使われる漢字が統合されているため、日本人から見ると違和感のあるフォントとなってしまいます。

2011年4月25日月曜日

IDEOSトラブルシューティング

IDEOSで何か問題が起きた時の解消方法です。
起動しなくなった場合もこれで復元できました。
いつもの通り、自己責任でお願いします。

復元できた症例
  • パターンA
    • フォントが汚い
  • パターンB
    • 電池の消費量が異常
    • 海外版ROMでデータ通信が不可能
    • 海外版ROMでFOMAプラスエリアで通信が不可能
  • パターンC
    • 圏外病多発
  • パターンD
    • マーケットでインストールできないアプリが他の人より多い
  • パターンE
    • ROMを書き換えているうちに文鎮化

Sleipnir 3 RC 公開

IEコンポーネントを利用した大人気国産ブラウザ、Sleipnirの次期バージョンのRC版が公開されました。

Sleipnirは、Internet ExplorerのHTMLレンダリングエンジン、"Trident"を用いて描画するためIEのみ対応のサイトでも表示崩れが起こりません。
Internet Explorerの高速化・機能強化版と思えばいいでしょう。

2011年4月24日日曜日

Ubuntuのメッセージングメニューに好きなアプリを追加する方法

Thunderbirdをメッセージングメニューに統合したら、次は好きなアプリを追加したくなるのが人間というものです。
流石に新着通知などを手軽に組み込むわけにはいきませんが、ランチャーとしての使用程度なら可能です。
さて、好きなアプリを追加してみましょう。

UbuntuのメッセージングメニューにThunderbirdを統合する方法

Ubuntu 11.04 Natty Narwhal Beta 2も更新している内にいつの間ににかDeveloper Previewの文字が消え、正式版ももう目の前です。

今回はUbuntuの初期設定、Thunderbirdのメッセージングメニュー統合についての話です。
Evolutionで日本語の件名が文字化けするので、日本人にはThunderbirdユーザーがたくさんいますよね。
Maverick以降では、"Thunderbird Indicator"というアドオンを導入することによってEvolutionのようにメッセージングメニューに統合できるので、それをご紹介します。

2011年4月23日土曜日

憩いの場様版Mozcを使い倒せ!

憩いの場様のPPAで配布されているMozcは辞書の拡充や機能の追加などがあり、とても便利にカスタマイズされています。
憩いの場様の記事、"「単語登録・文字入力パレット・手書き文字認識」をMozcで使う"では、それらの機能が言語バーに統合されたようですが、Ubuntu 10.10以降では標準で言語バーはパネルに統合されています。
そこで、パネルメニューに組み込まれたままこれらの機能を使えるようにしてみましょう。

Jupiter 〜UbuntuでEeePCを制御する〜

Jupiterとは、EeePCをはじめとしたネットブックを制御するためのLinux用のアプレットです。
Fedora, Fuduntu, Auroraをサポートしていますが、PPAを追加することでUbuntuでも利用可能です。

Ubuntu 11.04 Natty Narwhal Beta 2のUnityでは動作しませんでしたが、Classic Shellでは動作していました。

2011年4月21日木曜日

ゆれくるコール” for Android 〜もうひとつの緊急地震速報受信アプリ〜

iPhoneでお馴染みの緊急地震速報通知アプリ、"ゆれくるコールのAndroid版"がSoftBankの全面支援により遂に登場しました。

現在ではベータ版の試験公開となり、プッシュ通知を受けられるのは先着1万名となっています。
通知を受けたい方はできるだけ早くアプリをインストールし、設定から通知をONにしましょう。

ガラケー(フィーチャーフォン)に搭載されている"一般向け緊急地震速報"ではなく、TVなどで用いられている"高度利用者向け緊急地震速報"を用いており、通知音もテレビのものと同じものが鳴ります。

2011年4月20日水曜日

Dropbox 〜同期特化のオンラインストレージ〜

Dropboxとは、複数端末間でデータの同期や共有を行うためのオンラインストレージサービスです。
現在2500万人ものユーザーがおり、今一番勢いのあるオンラインストレージだと言えます。
対応OSも幅広く、PCではWindows, Mac OS X, Linux、スマートフォンではiOS, Android, BlackBerryに対応しており、もちろんWebからの利用も可能です。
コチラから登録すると256MB容量がおまけされます。
PCへは公式サイトから、Windowsなら.exeインストーラ、Ubuntuなら.debパッケージをダウンロードしてインストールです。

Dropboxは、たったの2GBの容量しか持たない小さい箱です。
にも関わらず、絶大な人気を誇っています。
この箱は何に活用すればいいのでしょうか?

2011年4月17日日曜日

FUSIONideosでライブ壁紙を使用する方法

Twitterで"IDEOS"と検索していて気になったので。
FUSIONideosでライブ壁紙が使用できないと嘆いている方が多いので、機能を復活させる方法を書いておきます。

簡単に原因を説明すると、FUSIONideosでは容量削減のために"LiveWallpapers.apk", "LiveWallpapersPicker.apk", "VisualizationWallpapers.apk"が削除されているからです。
そのため今回は最も手軽な方法としてFroyomanから持ってくることにします。

UbuntuでSun Javaを使う

Ubuntu 11.04で環境構築しようとして思い出したので一応。

最近のUbuntuでは標準でオープンソース版のJava実行環境、OpenJDKがインストールされています。
OpenJDKは簡単に言うとSun Javaからプロプライエタリなコードを取り除きオープンソース化したもので、ほぼ完全な互換性があります。
しかし、OpenJDKは若干機能的にSun Javaに遅れている部分もあり、またWindows環境ではSun Javaがほぼ確実に使われているため、互換性の面で多少不安が残ります。

そこで、Sun JavaをUbuntuにインストールしてみましょう。

FUSIONideos 初期設定 〜マーケットに特定のアプリが出てこない!〜

(2011/04/18追記:お手軽パッチを用意しました。)
FUSIONideosを導入したIDEOSでは、マーケットに現れないアプリがいくつか出てきてしまいます。
海外の公式ROMがベースになっているため、マーケットでの端末情報が日本国内の物と異なるからです。
そのため、日本通信の公式ROMから一部を持ってきてあげる必要があります。
もちろん、FUSIONideosの特徴、オートフォーカス要求アプリをインストール出来る特徴はそのまま、ATOK トライアルや美人時計なども元通り手に入るようになります。

私はFroyomanを導入した時から行っていましたが、特に不具合は出ていないのでご紹介します。

2011年4月16日土曜日

IDEOSでFlickWnnを賢くする

別にIDEOSじゃなくても構いません。FlickWnnを賢くしようという企画です。

2011年4月14日木曜日

Ubuntu 11.04 Natty Narwhal Beta 2 公開!

2011/03/22追記:正式版リリース!(紹介記事)
4月リリース予定のUbuntu 11.04 Natty NarwhalのBeta版が更新されました。
デスクトップ版・サーバー版の他に、ARM版やクラウドサーバー版等が追加されています。ネットブック版はデスクトップ版と統合されました。
ARMということはタブレット進出という事でしょうか?(個人的にはUbuntu Phone期待)
また、公式派生のKubuntuやXubuntu等も更新されています。
Ubuntu Japanese Teamは正式版以外はリリースしませんので、もうしばらくお待ちください。

自分のIDEOSがマルチタッチ対応か調べる方法


IDEOSは製造ロットによってマルチタッチ対応のタッチパネルが使用されていることがあります。
確率的にはマルチタッチ対応の方が多いらしいのですが、マルチタッチ目当てでカスタムROMを導入する方は事前に調べてみましょう。
(情報提供:j様)

Aurora / Nightly 〜Firefoxの新開発サイクル〜

Firefoxが採用した新リリース方式はChromeのように短い周期でのリリースを繰り返す方式のようです。
ChromeのCanary Build, Dev Channel, Beta Channel, Stable Channelのように、Firefoxも4種類のビルドを定期的にアップデートするようです。

2011年4月12日火曜日

Burg 〜Grubベースの美しいマルチブートローダ〜

Burgとは、Ubuntuを始めとしたLinuxディストリビューションで広く使われているGrubをベースに独自の改良を施したブートローダです。
特に特徴的なのはテーマ機能で、黒い背景に白い文字だけよりはマルチブート環境においてOS選択がとても楽しくなると思います。

←の画像は私のEeePC 1201Tで、Ubuntu 10.10, Windows 7, Ubuntu 11.04 Beta 1, Express Gate, Splashtop OSをアイコンで選択可能にしたものです。

IDEOS特殊起動まとめ

IDEOSにカスタムROMを導入したりする上では、文鎮化したときの対策についても事前に考えておかなくてはなりません。
ここでは、様々な起動方法について書いておきます。
起動方法
  • 電源 → 通常起動
  • 決定ボタン + 電源 → セーフモードで起動
  • 通話 + VolUp + 電源 → リカバリモードが起動
  • 終話 + VolUp + 電源 → 公式FWアップデータが起動
  • 終話 + VolDown + 電源 → Fastbootが起動

UbuntuでHP製のプリンタを使用する方法


Ubuntuには元々HP製のプリンタドライバ、HPLIPが同梱されています。
そちらを使用して簡単にHP製のプリンタをセットアップしてみましょう。

2011年4月11日月曜日

小ネタ 〜Asus | MSN〜

アクセス解析で気になったので。

Asus | MSNとはAsus製のWindows PCでInternet Explorerのデフォルトのホームページに設定されている、MSN JapanにAsus情報が付け加えられたWebサイトのことです。

他のブラウザでも利用したい方・他のOSでも利用したい方・他のメーカーのPCでも利用したい方のためにURLを貼っておきます。コチラです。
一度アクセスするとMSN JapanのトップページがAsus | MSNに置き換わります。

Asus信者の方どうぞ。

以下は他社の信者さん向けです。
HP, DELL, Lenovo, MSI, SONY, TOSHIBA
他にもありましたら教えてください。

P.S. MSNとBingはいつになったらスマートフォン向けUIができるのだろうか。
あれじゃフィーチャーフォン向けUIだろ。

2011年4月10日日曜日

Banshee 2.0 公開

Banshee登場3周年を目前に、Ubuntu 11.04 Natty Narwhalで既定の音楽プレイヤーとなるBanshee 2.0が遂に正式公開されました。

Ubuntu Tweak Daily BuildのPPAを利用すれば現行のUbuntuでも使用可能です。

2011年4月9日土曜日

IDEOSの公式ROMでrootを取得する方法 〜z4root〜

多くのカスタムROMではrootを取得済みですが、公式ROMではroot権限が付与されていません。
root権限を取得すればシステムファイルの書き換えやシステムに関わるアプリの導入などが簡単に行えるようになります。(多くの場合はメーカーの保証が無効になる)

手軽にroot化する方法をまだ書いていなかったので今更ながら書いておきます。
z4rootを用いればbusyboxやSuperUserの導入まで一括で行ってくれるので便利ですよ。

Ubuntu 10.10 Maverick Meerkatにインストールしたパッケージ一覧

そろそろUbuntu 11.04 Natty Narwhalがリリースされますが、私はUnityが性に合わなないため、GNOME 3を採用するLinux Mint 11 Katyaを使用しようと思っていました。
しかし、GNOME 3にて正式採用されたGNOME Shellも完成度は高まったものの柔軟性は以前より低いままです。
まぁ、Ubuntu Classic Shellを使ってもいいのですが、11.10以降も存続される保証はありません。

よって、私はUbuntu 10.10 Maverick Meerkatを暫く使い続ける予定です。
LTSである10.04 Lucid Lynxを使い続けてもいいのですが、対応アプリも多く快適に使用できている10.10で延命しようと思います。

というわけで、長期的に使いそうなMaverickにインストールしているパッケージをまとめておきます。
流石にライブラリやプラグインの類を含めて全て書くわけにはいかないので、かなり省略します。

ClockworkMod User's Guide for IDEOS U8150-B

ClockworkMod Recoveryとは、IDEOSを含む多くのAndroid端末に対応する、所謂カスタムリカバリです。
ROM Managerとは、アプリからClockworkMod Recoveryを操作できるAndroidアプリです。
有志による改変版ではなく、公式でIDEOSへ対応したので一度使用方法をまとめておきます。
なお、導入にはroot権限が必要です。

2011年4月8日金曜日

FUSIONideos v2.0 〜美しいIDEOS用カスタムROM〜

FUSIONideosとは、青と黒を基調としたデザインが美しい、IDEOS用のカスタムROMです。
数多くのIDEOS向けカスタムROMがありますが、これは日本で今一番人気で話題(ですよね?)です。
また、私が製作している改悪パッチ、"LFGideos"もご覧ください。

2012/01/06追記:拙作LFGideos X1のv2.7.10-4が改悪パッチを卒業し、カスタムROMへと昇格しました。
2011/11/02追記:完成版のv2.7.10が公開されてv2.X系の開発も終了しました。
2011/07/02追記:完成版のv2.0が公開されて開発は終了しましたが、開発再開で一から作り直したv2.2も作られています。

Opera 11.10 RC 公開

2011/04/12追記:正式版が公開されました

根強いファンに人気な、現代ブラウザの先駆者、Operaの最新Beta版が公開されました。
Windows版, Mac OS X版, Linux版ともに公式サイトよりダウンロードできます。


beta版からの更新点は、安定性の向上, サムネイルの画質向上, バッテリ駆動時の電力消費軽減などです。

2011年4月6日水曜日

IDEOSのシステム領域を工場出荷時の状態に戻す方法 (日本通信版SP03にアップデートする方法)

IDEOSへカスタムROMを入れたりrootを取って様々なファイルを書き換えたりしている内に、導入に失敗して起動しなくなってしまう可能性があります。

その場合、日本通信版IDEOSのファームウェアアップデータを書き込んでしまえばシステム領域が工場出荷時の状態に戻ります。
また、日本通信版以外のIDEOSに書き込んだ場合も日本通信版の工場出荷時の状態のシステム領域と同様の状態になります。

データ領域は残るので、データ領域が破損していない限りアプリの設定/データ類は助かるはずです。
しかし、ClockworkMod Recoveryは再度入れなおしになります。

Windows 7でFLV形式の動画にサムネイルを付ける方法

ブログの総閲覧数がWindows > Linuxになったので、目についた検索ワードを元にWindows関連記事を少々書いていこうと思います。

今回のお題は"Windows7 FLV サムネイル"。

確かに、私のおすすめのWindows Essentials Codec Packでは、数多くのコーデックファイルが導入されますが、FLV動画にサムネイルが付きませんので、そちらをご紹介します。

SRWare Iron ~多機能でセキュアなChromiumベースのブラウザ~

SRWare Ironとは、Chromiumベースの多機能でセキュアなブラウザです。
Chromium系ブラウザの強みである高速起動と拡張機能に加え、プライバシー保護を中心とした標準機能も充実しています。

Windows(インストーラ版, ポータブル版), Mac OS X, Linuxに対応し、公式サイトよりダウンロード可能です。
Ubuntu向けに憩いの場様がパッケージを用意してくださったので記事で取り上げます。

2011年4月5日火曜日

EASEUS Partition Master Home Edition 8.0.1 公開

EASEUS Partition Master Home Editionとは、Windows上で動作するパーティション管理ソフトウェアで、UbuntuにおけるGPartedに相当するソフトウェアです。
FAT/NTFSの他に、Linuxのext2/ext3にも対応していて、ハードウェアRAIDにも対応しているため、これ一本で大抵のことができます。

基本機能としてパーティションの作成・削除・フォーマット・リサイズ・移動はもちろんのこと、FATパーティションをNTFS形式へ変換する機能や、基本パーティションと論理パーティションの相互変換機能、パーティションの復元機能などのユニークな機能があります。
たとえシステムパーティションであっても、再起動時に処理を行うことで変更を加えられるようになっています。

更新点
  • UIの一新
  • 淡い色合いのデザインに変わったほか、メニューが再整理されて使いやすくなった。
  • 動作アルゴリズムの改良
  • 動作速度と安定性が向上した。

Linuxとのデュアルブート環境などで、パーティションを編集する機会の多い人は是非導入してみてはいかがでしょうか。

Froyoman 〜IDEOS用カスタムROM〜

国際版Androidの楽しみの一つ、カスタムROM。
導入は自己責任であるものの、オープンソースであるため幅広いカスタマイズが可能となっています。

さて、IDEOSのカスタムROMの数は他のハイスペックモデル並にあり、マルチタッチ対応化やアンダー/オーバークロックなどの魅力的な機能が開発されました。

緑色の独特なテーマが特徴のDJDroid-Ideos, 黒と青が基調のHoneycombを連想させるテーマが特徴のFUSIONideos, テーマは標準で多機能に拘ったLEANdroidなどの優良なカスタムROMが出ていますが、私がオススメなのは、IDEOS Dev TeamによるFroyomanです。
(2011/04/05:DronixAndro-IDなど種類はどんどん増え続けています。)

IDEOS Dev Teamとは、Stock ROMやCyanogenMod(IDEOSポート版)の作者たちが集まって作られたグループで、そこでは、Froyoman, Cyanoman, Gingermanという3つのカスタムROMが製作されています。
Froyomanは最新公式ROMをベースに独自のカスタマイズを施したもので、とても軽量で高速なROMとなっています。

(2011/04/08追記:Froyomanの開発も止まり、オススメはFUSIONideosに変わりました。)

2011年4月3日日曜日

EeePC 1201TにUbuntu 10.10 Maverick Meerkatをインストールする方法

私のメインマシン、EeePC 1201Tは購入日の夜にはリカバリ領域を消してUbuntuを導入しました。
思えばそれについては一度も書いていませんでしたね。
EeePC 1201T機種固有の部分もあるのでニッチな需要ですが書きたいと思います。

IDEOSに入れたAndroidアプリ一覧

IDEOSを使用し始めて1ヶ月経ちました。
1ヶ月間様々なアプリを試しましたが、すぐに飽きてしまったものもたくさんありました。
普段はiPhone 3GSと併用しているため、RSSなどIDEOSで管理していないものもたくさんありますが、現在使用しているアプリをここにまとめておきます。

Android Marketでの名称と端末内での名称が違うことがよくありますが、こちらではよりシンプルな名前のほうで紹介します。
また、標準で同梱されているアプリについてはリンクを張っていません。